LIFE 鎌倉 DENTAL OFFICE|神奈川県鎌倉市 鎌倉駅徒歩5分の歯医者

精密根管治療・歯周病治療・インプラント専門医・歯科ドックなど

HOME ≫ 被せ物・矯正・審美・他 ≫

被せ物・矯正・審美・他

当院で取り扱っている被せ物・詰め物

img01
当院ではその方の状況にあわせて様々な補綴治療(被せ物など)、修復治療(詰め物など)を行っています被せ物や詰め物はそれぞれ利点、欠点がありますので、十分なカウンセリングを行ってから治療を進めていきます。
また型取りは従来の方法に加え最新口腔内スキャナーを使用しております。
被せ物・詰め物

被せ物(冠)

ジルコニアセラミックス
外側にセラミックを焼き付けし、内面にジルコニアを使用しているため、審美性と強度に優れています。
最も天然歯に近い色が再現でき、金属アレルギーの方も安心して使用出来ます。
単冠から連結冠(ブリッジ)まで対応が可能です。

審美性:◎ 耐久性:◯ 耐う蝕性:◎ 抗アレルギー性:◎ 保証期間:5年
被せ物・詰め物
オールセラミックス( e-max )
セラミックのみを使用しているため、光の透過性が高く、周囲の色調に馴染みやすいです。
金属アレルギーの方も安心して使用できます。
おもに前歯部や小臼歯部の単冠修復に適しています。
審美性:◎ 耐久性:◯ 耐う蝕性:◎ 抗アレルギー性:◎ 保証期間:5年
被せ物・詰め物
メタルボンドセラミックス( プレシャス ・ セミプレシャス )
外側にセラミックを焼き付けし、内面に高カラット貴金属を使用しています。強度に優れていますが、内面の金属は光を透過しないため、ジルコニアセラミックス・オールセラミックスに比べると審美性に少し劣ります。
プレシャス・セミプレシャスと2種類の金属をご用意しております。プレシャスの方が金の含有量が高く、耐腐食性に優れます。
審美性:◯ 耐久性:◎ 耐う蝕性:◯ 抗アレルギー性:△ 保証期間:5年
被せ物・詰め物
金合金( 20K ・ 18K )
高カラットで腐蝕に強く、また柔らかいため歯質との馴染みが非常に良いです。そのため他の金属より耐う蝕性が高いですが、経年的に摩耗を起こしやすいです。
ジルコニアセラミックスやオールセラミックスに比べると、プラークが付着しやすいため耐う蝕性は少し劣ります。
審美性:✕ 耐久性:△ 耐う蝕性:◯ 抗アレルギー性:△ 保証期間:5年
被せ物・詰め物
金銀パラジウム合金( 保険適応材料 )
保険適応材料のため、安価に作製できます。ただし他の材料に比べると、歯との適合性には劣ります。
また金属はプラークが付着しやすいため、2次う蝕のリスクが高くなります。
さらに金銀パラジウム合金は腐蝕が生じやすいため、金属アレルギーのリスクもより高まります。
審美性:✕ 耐久性:△ 耐う蝕性:✕ 抗アレルギー性:✕
被せ物・詰め物

部分的な詰め物

オールセラミックス( e-max )
セラミックのみを使用しているため、光の透過性が高く、周囲の色調に馴染みやすいです。
金属アレルギーの方も安心して使用できます。
審美性:◎ 耐久性:◯ 耐う蝕性:◎ 抗アレルギー性:◎ 保証期間:5年
被せ物・詰め物
ダイレクトボンディング
ハイブリッドセラミックス(セラミックに近い樹脂)を直接歯に盛り付けていく方法です。
保険適応材料の樹脂よりも、光沢感や透明感が優れているため、天然歯のような自然な色や形を再現することが出来ます。
金属アレルギーの方も安心して使用できます。
ただし適応症例は限られます。適応の可能な場合、金属修復よりも歯の削る量を抑えることが出来ます。
審美性:◎ 耐久性:◯ 体う蝕性:◎ 抗アレルギー性:◎ 保証期間:1年
被せ物・詰め物
金合金( 20K・18K )
高カラットで腐蝕に強く、また柔らかいため歯質との馴染みが非常に良いです。そのため他の金属より耐う蝕性が高いですが、経年的に摩耗を起こしやすいです。
ジルコニアセラミックスやオールセラミックスに比べると、プラークが付着しやすいため耐う蝕性は少し劣ります。
 審美性:✕ 耐久性:◯ 耐う蝕性:◯ 抗アレルギー性:△ 保証期間:5年
被せ物・詰め物
 金銀パラジウム合金( 保険適応材料 )
 保険適応材料のため、安価に作製できます。ただし他の材料に比べると、歯との適合性には劣ります。
また金属はプラークが付着しやすいため、2次う蝕のリスクが高くなります。
さらに金銀パラジウム合金は腐蝕が生じやすいため、金属アレルギーのリスクもより高まります。
 審美性:✕ 耐久性:△ 耐う蝕性:✕ 抗アレルギー性:✕

保証について

 修復物には万が一のときのために、5年間の保証をお付けしております。
ただし半年に1回以上の定期検診を受けられている方を保証の対象としておりますので、ご了承ください。

医療費控除に関するご案内

その年の1月1日から12月31日までの間に自己又は自己と生計を一にする配偶者やその他の親族のために医療費を支払った場合において、その支払った医療費が一定額を超えるときは、その医療費の額を基に計算される金額の所得控除を受けることができます。これを医療費控除といいます。本人または本人と生計を1つにする配偶者や家族が支払った医療費が、年間で合計10万円を超える場合に、医療費が控除され税金が還付される制度です。

控除金額の計算式

1年間(1/1~12/31)に支払った医療費の総額 - 10万円 = 医療費控除額
※医療費控除の上限額は200万円です

還付を受けるために必要なもの

  • 確定(還付)申告書 (給与所得者は源泉徴収票)
  • 領収書(コピー不可)
  • 印鑑
  • 銀行支店・口座番号が分かるもの

※確定(還付)申告書は地元の税務署に置いてあります。
※申告期間は翌年の2月16日から3月15日の間です。

医療費控除の対象となる医療費

  • 医師・歯科医師に支払った診療費・治療費
  • 治療のための医薬品購入費
  • 通院・入院のための通常必要な交通費 (電車賃・バス代・タクシー代 など)

医療費控除の詳細はこちら【国税庁ホームページ

矯正治療

矯正治療
無料相談
Step-1 無料相談

お口の状態を拝見し、おおよそのお口の状態と治療の流れ、料金等をご説明いたします。相談は無料で行っております。

先ずはお気軽に一度ご相談ください。
日程はトップページにてご確認ください。

精密検査
Step-2 精密検査

お口の中の状態を正確に把握するために精密検査を行います。

診断時の記録や参考資料として、口腔内写真、顔写真、歯型、噛み合わせ、レントゲン写真を撮ります。
 

Step-3 診断

検査の資料をもとに今現在の状態と、今後の治療方針、治療期間、料金等についてご説明いたします。

矯正治療自体、解りづらいことも多いと思いますので、コンピューター解析による予測図をお見せしながら、疑問・質問に納得いただけるようご説明いたします。

装置の装着
Step-4 装置の装着

装置により所要時間は異なりますが、小児の取り外し可能な装置で約30分、成人の歯に全体的に接着する装置で約60分ほどお時間がかかります。

その他に付加装置が必要でしたらその分お時間がかかります。

歯の移動
Step-5 歯の移動

矯正装置装着後は1ヶ月に1度の来院し調整が必要です。所要時間は内容により異なりますが、 1回の調節に約30~60分かかります。

積極的に歯を動かしていくのに半年で終わる人もいれば、2年半必要な方もおり、期間はさまざまです。

装置除去・保定管理
Step-6 装置除去・保定管理

良い歯並びになり、歯を移動する装置をはずすと同時に、噛み合わせを安定させる(保定)装置に変わります。

保定管理となってから約2年、3~6ヶ月に1回の通院でアフターケアを行います。この間、保定装置の調節、虫歯や歯周病の予防指導、一般歯科、審美歯科治療のご相談を行います。

Step-7 定期通院終了

定期的な通院は終了となりますが、ここからは患者様自身が主治医となるセルフケアのスタートです。

老化による歯並びの変化を最小限に抑える意味では夜間就寝時の保定装置の使用継続を強く推奨いたします。
また、ご希望がありましたら、その後も保定装置のチェック、調節、歯のクリーニング等も行います。

ホワイトニング

コーヒー・お茶・ワインや加齢などで変色してしまった歯の色は、『ホワイトニング』をすることにより改善することができます。

当院ではGC社のTioN Officeを用いて、その日のうちに歯を白くすることが出来る、オフィスホワイトニング行っております。

オフィスホワイトニングはその日のうちにホワイトニングの効果が求められるため、高い過酸化水素濃度のホワイトニング材を用いる必要がありますが濃度が高くなればなるほど、知覚過敏などのリスクも高まります。
ティオン オフィスは新技術「可視光応答型光触媒V-CAT(TiO2-xNx)」の応用により、比較的低い濃度の過酸化水素で低刺激にもかかわらず、高いホワイトニング効果を得ることができるため、当院ではこの薬剤を使用しております。
ホワイトニング

体内ミネラル・有害金属測定検査 ( OligoScan )

体内ミネラル・有害金属測定検査 ( OligoScan )
LIFE 鎌倉 DENTAL OFFICEでは口内環境を整え健康な生活をおくっていただく為に、様々なアンチエイジング検査を実施しています。

OligoScan(オリゴスキャン)は体内に蓄積された有害重金属14元素+必須・参考ミネラル20元素を測定する検査です。

私たちの体は約60兆個の細胞の集まりだと考えられています。それらの細胞の成分は、水、タンパク質、脂質、炭水化物、無機質(ミネラル)です。
ミネラルとは人体に必須な微量元素のことで、人体の構造の維持や、神経や筋肉の動き、酵素の成分として代謝に関わるなど、多様な働きをしています。必須ミネラルを体内に十分にしておくこと、その働きを邪魔する有害ミネラル(有害重金属)をなるべく減らすことが、健康維持のために重要です。
OligoScan
OligoScanは、手のひらを吸光光度法によりスキャンする事で、組織や血管壁に沈着している有害重金属14元素と必須・参考ミネラル20元素を非侵襲・迅速に測定し、当日に結果がわかる画期的なシステムです。

当院ではOligoScanの結果から食生活の見直しや、口内環境改善などの様々な提案をしていますので、ご興味のある方はお気軽にお問い合わせください。

遅延型フードアレルギー検査

遅延型フードアレルギー検査

食事を摂りすぐに湿疹などの反応が出てしまう食物アレルギーは主にigE抗体が原因の即時型アレルギーと言います。
それに対して食後、数時間から数日後に様々な形で体調不良を起こしている食物アレルギーは主にigG抗体による遅延型アレルギーと言われています。

食べてからの時間や症状がまちまちで、体調不良が食事から起こっているとは考えにくい為、気づかない事が多いと言われています。

私たち人間は口から食物を体内に入れ、その栄養素を取り込む事で生きています。
好みの食べ物をついつい偏って食べたり、流行りの食材に目が行きがちですが、日々何気無く摂りすぎている物がアレルギーの原因となっている事が多く見受けられます。一度ご自分の状態を確認してみてはいかがでしょうか。

※当院に通院されておらず検査のみの方は自費初診料¥5,500が別途かかります。

高濃度ビタミンC点滴療法

高濃度ビタミンC点滴療法

高濃度ビタミンC点滴とは?

ビタミンCは、老化の原因とされる活性酸素を除去する抗酸化作用、メラニンを減らしコラーゲンやエラスチンを増やす美肌美白作用、その他に免疫機能の向上や抗アレルギー作用など様々なアンチエイジング効果が期待できます。

しかしビタミンCは、残念ながらヒトの体内では合成することができません。
サプリメントなどを飲んで摂取してもその殆どは体外に排出されてしまい、ビタミンCの効果を十分発揮するために必要な血中濃度を維持することは困難とされています。

そこで高濃度のビタミンCを直接静脈内に点滴することで、血中のビタミンC濃度を急激に上昇させ、内服のみでは十分発揮できなかった様々なビタミンCの効果がより期待できるようになりました。

当院では口腔と全身の健康増進のために、高濃度ビタミンC点滴をおすすめしております。

※高濃度ビタミンC点滴療法は保険適用外となります。詳しくは当院スタッフまで直接お尋ねください。

歯科領域における効果

歯科領域では治療と同時に点滴を行うことで、コラーゲン合成促進による軟膜や歯肉の再生促進、免疫機能の向上による歯周病やインプラント周囲炎の予防、インプラント手術など外科処置後の治癒促進など、治療効果をより高めるために使用しています。

  • 歯周病やインプラント周囲炎の予防
  • 歯周病治療後の治癒促進・免疫機能強化
  • インプラント手術などの口腔外科治療後の治癒促進
  • インプラント周囲の骨質の悪化防止
  • 口内炎の予防
  • 口腔がんの予防

 全身への効果

  • 高い抗酸化作用 :細胞を攻撃する活性酸素を除去し、体の酸化を防ぎます
  • 免疫力のアップ :体内の病原菌を排除する白血球の機能を強化することで、免疫力が向上します
  • 抗アレルギー(ヒスタミン)作用 :副腎よりステロイドホルモン生成を促進させ、ヒスタミンの遊離を抑制します
  • 疲労回復効果 :ビタミンC不足は、脱力感・倦怠感の原因となり、点滴による摂取は疲労回復の即効性が期待できます
  • がん予防 :高濃度ビタミンCの抗酸化作用で、がん細胞の発生を抑制されるといわれています

※ただしすべてのケースにおいて100%結果を保証するものではありませんので、ご了承ください。

使用しているビタミンC製剤

使用しているビタミンC製剤

当院では点滴療法研究会が推奨している、防腐剤無添加のマイラン社の高濃度ビタミンC製剤を使用しています。

マイライン社は米国が本社の、アイルランドに工場を持つ製薬会社で、防腐剤が添加されていない高濃度ビタミンC点滴剤を製造している会社の中では最も著名な会社です。
同社の注射用ビタミンC製剤は、主に米国・カナダに流通しており、米国カンザス大学やカナダのマルギ大学で実施している高濃度ビタミンC点滴療法の臨床試験に唯一採用された注射用ビタミンC製剤であり、点滴療法研究会が唯一推奨している製品です。

ビタミンC水溶液は不安定な為酸化されやすく、2〜8℃での冷蔵保存が望ましいですが、保存状態が悪いと短期間で黄色く変色してしまいます。
本製品は、マイライン社のアイルランド工場から製造直後の新鮮な製剤を直接冷蔵空輸で輸入し、製造後・空輸・輸入通関・クリニックの配送に至るまで、おおよそ5℃で冷蔵保管して届けらるため、新鮮で安心・安全な状態で使用することが出来ます。

G6PD検査

極稀にビタミンCが体質に合わない、G6PD欠損(低下)症の方がおられます。

G6PD欠損(低下)症とは、赤血球にあるグルコース6リン酸水酵素(G6PD)の欠乏により、種々の誘引で赤血球が壊れやすく(溶血に)なる、赤血球膜の遺伝性酵素異常です。

当院で高濃度ビタミンC点滴を希望される方は、必ず事前にこの検査を受けていただき適応の有無を確認いたします。

検査は指先から少量の血液を取り、検査会社に送ります。結果判定までに、約1週間ほどお時間をいただきます。

点滴までの流れ

 Step.1: 問診・口腔内診査
 ⬇
 Step.2: G6PD検査
 ⬇
 Step.3: 点滴開始 ・・・ 初めは週に1〜2回続けて行い、その後月に1〜2回の間隔で行うと効果的です。
 

 副作用について

高濃度ビタミンC点滴療法は、重篤な副作用が少ないのが特徴とされています。

出現しうる副作用としては、血管穿刺部位の痛み、のどの渇き、頭痛、吐き気などの症状が出る場合がありますが、点滴前に食事や水分を十分にとること、症状出現時に点滴速度を緩徐にしたりすることで多くの症状は解消されます。

点滴に適さない方

  • G6PD欠損症の方
  • 活動性心不全の方
  • 高度の腎不全・透析中の方
  • 大量の腹水のある方
  • 強い浮腫のある方

※腎臓機能の低い方や栄養状態の悪い方、脱水症状の方、現在透析中の方など、上記の項目に一つでも当てはまる方ははこの治療を受けることが出来ません。

お電話でのご予約・お問い合わせはこちら

サイドメニュー